プレス情報 詳細

【ノベルティにおすすめの手帳3選】活用方法や製作時のポイントもご紹介

2024.02.01

スケジュール管理だけでなく、日記帳・メモ帳としても使える手帳は、もらって嬉しいノベルティの一つとして注目を集めています。

製作する際はターゲット層を明確にしたうえで、シンプルでありながら受け取った方の印象に残る手帳になるよう工夫しましょう。

ノベルティにおすすめの手帳には、ポケット手帳やシステム手帳・日記型手帳などがあります。
それぞれどのような手帳で、どんなターゲット層への配布に向いているのか、慎重に検討して選ぶとよいでしょう。

本記事では、ノベルティとして手帳を配布するメリットについてもご紹介しています。
手帳のノベルティ選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。


目次

1. ノベルティ製作前に確認したい手帳の活用方法
 1-1. スケジュールを管理する
 1-2. 出来事を記録する
 1-3. やるべきことや大切なことをメモする
2. ノベルティに手帳がおすすめの理由
 2-1. ターゲット層によっては実用性がある
 2-2. 他人の目にも入りやすい
 2-3. 長く使ってもらえる
3. ノベルティとして手帳を製作する際のポイント
 3-1. ターゲット層に見合ったものにする
 3-2. シンプルなデザインを心がける
 3-3. 他社との差別化を図る
4. ノベルティにおすすめの手帳3選
 4-1. ポケット手帳
 4-2. システム手帳
 4-3. 日記型手帳
5. 啓発・PR用ノベルティ製作は「アーリーノベルティ」をご活用ください
6. まとめ


1. ノベルティ製作前に確認したい手帳の活用方法


手帳はノベルティとして配布すると喜ばれることの多いアイテムの一つですが、どのような使い道があるのでしょうか。
手帳の主な活用方法をご紹介します。

1-1. スケジュールを管理する


手帳の最もスタンダードな使い方といえるのが、スケジュール管理ではないでしょうか。

手帳には1カ月・1週間ごとに予定を書き込めるようになっているため、未来の予定を記載しておけます。
新たな予定が入ったときに忘れないよう記載したり、その日の自分のスケジュールはどうなっているのかを確認したりすることが可能です。

これにより、月単位・週単位の自分の大まかな動きを頭に入れられるようになります。

1-2. 出来事を記録する


実際に起きた出来事を手帳に記録する使い方もあります。
この日に何が起きたのか、何を買ったのか、何を思ったのかなど、過去を記録する日記のような役割として手帳を使用します。

最近はスマホやタブレットなどのデジタルデバイスが普及し、未来のスケジュール管理はデジタルデバイスで行い、過去の記録を紙の手帳で行う方も増えてきているようです。

また、体重や体温・歩いた歩数など、健康に関する記録を残すために手帳を活用する方法もあります。

1-3. やるべきことや大切なことをメモする


手帳には、やることリストを書いたりメモ代わりにしたりする活用方法もあります。

例えば、左ページに1週間分の枠があり、右ページにメモ欄がついているタイプの手帳なら、左ページに時間ごとのやることリストを書き出し、右ページに思いついたことや買い物リストなどを書くようにすると便利です。

そのページを開けばその日のスケジュールややるべきことが一目で分かるため、時間を管理しやすくなるでしょう。

2. ノベルティに手帳がおすすめの理由


さまざまな活用方法がある手帳は、ノベルティとしても人気を集めています。
なぜノベルティとしておすすめなのか、理由をご紹介します。

2-1. ターゲット層によっては実用性がある


ノベルティは企業や商品・サービスのことを広く認知してもらうことを主な目的として配布します。
そのため、使ってもらえるものでなければ効果は表れません。

手帳は特にビジネスパーソンや学生にとって必須アイテムでもあるため、ノベルティとして配布すると喜ばれる可能性が高いでしょう。

1日の予定を確認したり大切なことをメモしたりするのに手帳を手に取るたびに、企業や商品・サービスのことを思い出してもらえます。

2-2. 他人の目にも入りやすい


手帳はスーツのポケットやバッグに入れて持ち歩くことが多く、周囲にいる方々の目にも入りやすいという特徴があります。

見たことのないロゴが入っていたり、デザインがおしゃれだったりすると、手帳を目にした方々の印象にも残るはずです。
「自分も使ってみたい」「どこで手に入れられるのか知りたい」と思ってもらえれば、ノベルティとして配布した効果は十分に発揮できているといえるでしょう。

2-3. 長く使ってもらえる


ノベルティは使う頻度が高いことはもちろん、長く使ってもらえることでさらに効果を発揮します。
手元にある時間が長いほど企業や商品のことを思い出してもらえる機会が多く、受け取った方の記憶にも残りやすいでしょう。

手帳はティッシュや洗剤などの消耗品と違って長く使ってもらえます。
その分、企業や商品のことを長期にわたってPRすることが可能です。

3. ノベルティとして手帳を製作する際のポイント


ノベルティとして配布する手帳を製作する際には、次のポイントを押さえておくことをおすすめします。

3-1. ターゲット層に見合ったものにする


ノベルティとして配布する手帳は、ターゲット層に見合ったものを製作することが大切です。

例えば、企業説明会などで学生をターゲットにして手帳を配布する場合は、持ち運びやすいサイズで予定と日記を一括管理できるタイプだと喜ばれます。
レポート提出日や試験日程・サークル活動・アルバイトなど予定も多いため、たくさん書き込める手帳にするとよいでしょう。

ビジネスパーソンをターゲットにするのであれば、スーツのポケットに入れて持ち歩けるサイズの手帳や、自分でカスタマイズできるシステム手帳などがおすすめです。

このように、受け取った方に喜んでもらえるのはどのような手帳なのかを慎重に検討しましょう。

3-2. シンプルなデザインを心がける


ノベルティグッズには企業名や商品名などを印刷して配布する場合が多くなっています。

名入れ部分を目立たせたい気持ちはわかりますが、主張しすぎるデザインにすると使ってもらえなくなる可能性があるため注意が必要です。

また、インパクトを与えるために奇抜なデザインにするのもおすすめできません。
人に見られることに抵抗があり、持ち歩いてもらえなくなる恐れがあります。

特に手帳はビジネスシーンでも使うことが多いアイテムであるため、なるべくシンプルで、かつおしゃれなデザインを心がけましょう。

3-3. 他社との差別化を図る


手帳はノベルティとして人気のアイテムであるため「ほかの企業からももらったことがある」という方もいらっしゃるはずです。
実用性を重視することはもちろん大切ですが、その中でいかに他社との差別化を図れるかを考えましょう。

例えば「手帳の表紙に珍しい素材を使う」「ノベルティと思えないようなおしゃれなデザインに仕上げる」などの方法があります。

また、再生紙を使って作った手帳を配布し「地球環境のための取り組みをしている企業」ということをPRするのもおすすめです。

受け取った方がSNSに投稿し、より多くの方々に知ってもらえることも期待できるのではないでしょうか。

4. ノベルティにおすすめの手帳3選


ノベルティにおすすめしたい手帳の種類をご紹介します。
どのような手帳を製作すべきか悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

4-1. ポケット手帳



引用:販促大王「ポケット手帳E1308

ワイシャツのポケットにも入るコンパクトなサイズの手帳を「ポケット手帳」とよびます。

必要なときにサッとポケットから取り出して使えるため、主にビジネスシーンで大変役立ちます。

厚さがありすぎるものや滑りにくい素材のものだとポケットから出し入れしづらくなるので注意が必要です。
すぐ予定やメモを書き込めるように、ペン差しやしおりひもが付いたタイプだとさらに喜ばれるのではないでしょうか。

4-2. システム手帳



引用:ギフトイット・ノベルティ「53791 システム手帳15

システム手帳とは、中のリフィルを変えることで翌年以降も使用できる手帳のことをいいます。

不要になったリフィルを取り外したり、リフィルの順番を変えたりして、使いやすいようにカスタマイズできるメリットもあります。

また、カードホルダーにもなるポケットを増設したり、自作のリフィルに入れ替えたりもできるため、自分が希望する手帳に仕上げることが可能です。

綴じ手帳よりもさらに長く使ってもらえるシステム手帳は、ノベルティに最適のアイテムといえるでしょう。

4-3. 日記型手帳



引用:販促スタイル「三年日記

好きな内容を自由に書き込める日記型の手帳もノベルティにおすすめです。
その日あった出来事でも、今後の予定でも、何でも好きなように書き込める自由なタイプの手帳となっています。

仕事のタスク管理や年中行事の把握にも役立つほか、育児日記や趣味の記録などにも活用できるため、幅広いターゲット層に喜ばれます。

一言日記兼メモ帳という使い方をするのもよいでしょう。

5. 啓発・PR用ノベルティ製作は「アーリーノベルティ」をご活用ください


ノベルティとして配布する手帳を製作したいとお考えなら「アーリーノベルティ」にご相談ください。

手帳はターゲット層を明確にして配布することで、たくさんの方々に喜んでもらえるノベルティグッズです。

シンプルなデザインを心がけながらも他社との差別化を図る工夫をし、受け取った方の印象に残る手帳を製作しましょう。

ポケット手帳やシステム手帳・日記型手帳などさまざまな特徴を持つ手帳があるため、どのようなものが喜ばれるのか慎重に検討することをおすすめします。

弊社では豊富な種類の手帳を取りそろえており、迅速に提供しています。

まずは「アーリーノベルティ」のHPよりサンプル請求・お問い合わせください。

6. まとめ


ノベルティとして手帳を製作・配布するにあたって、手帳の活用方法やノベルティにおすすめの理由、製作時のポイントを詳しくご紹介しました。
スケジュール管理やメモ帳としても活用できる手帳は、実用性があって長く使えることもあり、ノベルティとしての効果が期待できます。

製作する際はターゲット層を明確にし、誰もが使いやすいシンプルでおしゃれなデザインの手帳に仕上げましょう。

本記事では、ノベルティにおすすめしたい手帳の種類もご紹介しています。
ノベルティとして手帳の製作を検討されている担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

ノベルティ・グッズ新商品

アーリーノベルティ 新商品ノベルティ一覧です。

ノベルティご注文ランキング

アーリーノベルティにてご注文の多いノベルティランキングです。

驚きの激安価格 他社とくらべてみてください!

驚きの激安価格
他社とくらべてみてください!

お急ぎの場合は最短翌日発送!

お急ぎの場合は
最短2営業日発送!

請求書払いに対応 法人様にうれしい!

請求書払いに対応
法人様にうれしい!

社内一貫生産 まかせて安心!

社内一貫生産
まかせて安心!

サンプル請求、全国送料無料サービス

アーリーノベルティ お問い合わせについて

株式会社アーリークロス

0120-910-172

受付時間:平日9:00-18:00(12:00-13:00を除く)

お問い合わせフォームはこちら

アーリーノベルティを運営する株式会社アーリークロスは
国内自社工場にてノベルティ、記念品、販促品、同人グッズなどの製造を社内一貫生産にて行っております。
最短2営業日の短納期アイテムも充実!ノベルティや記念品の小ロットから大ロットもおまかせください。
オリジナルのノベルティ、記念品グッズの製作は「アーリーノベルティ」にて!