ビジネスノベルティのおすすめ5選!選び方のポイントや成功事例もご紹介
2022.12.31
「ノベルティを作りたいが、アイテム選びが難しい」とお悩みの方はいませんか?
ビジネスノベルティは企業のブランド価値を高め、売り上げや集客につながる重要なツール です。
しかしもらっても使われなければ、逆効果になりかねません。
本記事では失敗しないノベルティの選び方や、販促・営業担当者様に役立つ「アーリーノベルティ」おすすめアイテム5選をご紹介します。
さらに成功事例や配布時のポイント、効果的な活用のコツも解説します。
企業の価値を高め、販促効果を最大化するノベルティ選びの参考にしてください。
目次
1. ビジネスノベルティを選ぶ際のポイント|失敗しない3つの基準
1-1. 実用性があるか?
1-2.かさばらないか?
1-3.使いやすいデザインか?
2. もらって嬉しい!ビジネスノベルティおすすめ5選
2-1. 名入れボールペン
2-2.タンブラー
2-3.メモ帳
2-4.ふせん
2-5. マイクロファイバークロス
3-2.自社カラーをデザインしたおしゃれなビジネスノベルティ
1.ビジネスノベルティを選ぶ際のポイント|失敗しない3つの基準
ビジネスノベルティは、企業の印象を左右する重要なアイテムです。せっかく配っても「使いにくい」「邪魔になる」 と思われてしまっては意味がありません。
1-1.実用性があるか?
名入れボールペンやメモ帳、ふせん、タンブラーなどは職場やプライベートでも活用しやすく、季節を問わず使えるためノベルティとして効果的です。
ビジネスマン向けなら、成人男性に好まれるシンプルなデザインを意識するとよいでしょう。
実用性を重視することで、高い宣伝効果が期待できます。
1-2.かさばらないか?
ビジネスノベルティを選ぶ際は、持ち運びやすく、置き場所に困らないコンパクトなアイテムが適しています。サイズが大きいものは持ち帰りにくく、デスクやバッグの中で邪魔になるため避けたほうがよいでしょう。
ボールペンやふせんなどの小型アイテムは、多く持っていても邪魔にならず、実用性が高くおすすめです。
特に単価が安いものは、大量配布にも向いており、手軽に受け取ってもらいやすいため、高い販促効果が期待できます。
1-3.使いやすいデザインか?
ビジネスノベルティは、使いやすいデザインを選ぶことで、相手に長く愛用してもらいやすくなります。
白や黒、ネイビーなどの落ち着いた色合いは、ビジネスシーンでも違和感がなく、無難な選択肢としておすすめです。
一方で、企業ロゴを目立たせすぎたり奇抜なデザインにしたりすると、使われにくくなるため注意しましょう。
他社との差別化を図るなら、流行を取り入れ、遊び心のあるアイテムを選ぶのも一つの方法です。
面白いデザインのノベルティは話題になりやすく、企業のイメージアップにつながる可能性もあります。
デザインのバランスを意識し、使いやすさと企業の印象を両立させれば、ビジネスノベルティとしてブランドの認知度向上につながるでしょう。
2. もらって嬉しい!ビジネスノベルティおすすめ5選
ここではビジネスシーンで活躍する実用的なノベルティを厳選しました。もらって嬉しいだけでなく、企業のPR効果も高いアイテム をご紹介します。
ノベルティ選びに迷ったら、まずは定番アイテムのチェックもおすすめです。
以下の記事では、低予算でも喜ばれるノベルティを多数ご紹介しています。
参考:予算100円台でもOK!もらって嬉しいおすすめの粗品15選
2-1. 名入れボールペン
ボールペンは、数あるノベルティの中でも実用性が高く、多くの人に喜ばれる定番アイテムです。名入れをすることで、企業のPR効果も期待できます。
以下の記事では名入れができる「ジェットストリーム」について、おすすめの紹介や作成の紹介などを詳しく解説しています。
参考:名入れもできる「ジェットストリーム」のおすすめ6選!作成の手順や注意点も解説
実用性とデザイン性を兼ね備えた大人気のヒット商品

価格:93.0円/個~
2-2.タンブラー
口径が広く、大きな氷も楽に入れられるため、飲み物を長時間冷たいまま楽しめます。
結露しにくい設計でデスクを汚さず、快適に使用できるのも魅力です。
以下の記事ではもらって嬉しいタンブラーの選び方やおすすめのアイテムについて解説しています。
参考:もらって嬉しいタンブラーの選び方とは?おすすめのタンブラー5選もご紹介!
保温・保冷に優れ、結露しないスタイリッシュなタンブラー

価格:491.8円/個~
2-3. メモ帳
デスクに常備できるタイプを選べば、日常的に使ってもらいやすく、PR効果も高まるでしょう。
以下の記事ではノベルティにメモ帳が選ばれる理由と、人気のアイテムをご紹介しています。
内部リンク:ノベルティにメモ帳が選ばれる5つの理由!販促・記念品に最適な人気アイテムをご紹介
実用性バツグン!デスクに常備できる名入れのメモ帳

引用:株式会社アーリークロス EARLY NOVELTY/ポップアップメモ Bタイプ(四角型)
価格:54.4円/個~
2-4. ふせん
FSC®認証紙を使用したアイテムを選ぶことで、環境への配慮をアピールできる点も魅力です。
ビジネスシーンで大活躍!環境に優しいFSC®認証紙ふせん

引用:株式会社アーリークロス EARLY NOVELTY/FSC®認証表紙カバー付ふせん12601
価格:64.9円/個~
2-5. マイクロファイバークロス
軽くて小さいため、持ち歩く際にも荷物になりません。
フルカラー印刷対応!実用的なマイクロファイバークロス

価格:89.2円/個~
3.ビジネスノベルティで成功した2つの事例
3-1.自社パッケージをデザインした面白いビジネスノベルティ

画像引用:日本製紙クレシア株式会社|キムワイプ55周年記念 特設ページ
3-2.自社カラーをデザインしたおしゃれなビジネスノベルティ

4. ビジネスノベルティを配る際の注意点
ビジネスノベルティを効果的に活用するには、配布時のルールやマナーを理解しておくことが大切です。ここでは法律を守りながら、相手に好印象を与えるノベルティにするために、注意すべきポイントを押さえておきましょう。
4-1.景品表示法・著作権・商標権に気をつける
景品表示法では、一定の金額を超える景品は不当表示と見なされるため注意しましょう。
また、著作権のあるデザインやキャラクターを無断で使用することは禁止されており、商標権のあるロゴや名称を使用する際も許可が必要です。
これらに違反すると法的リスクが生じるため、事前の確認をおすすめします。
以下の記事では、ノベルティ製作時に関係する法律について詳しく解説しています。
参考:「それ使って大丈夫?」必ずチェックしておきたい「著作権」「肖像権」「商標権」のポイント
4-2. 配布マナーに気をつける
商談や展示会では、相手の状況を考えながら手渡しや郵送を使い分けると好印象につながります。
またノベルティの価値を高めるために、実用性のあるアイテムを選び、品質やデザインにもこだわるとよいでしょう。
安っぽいものは逆効果になるため、企業のイメージに合ったノベルティを選ぶことが重要です。
以下の記事では、ノベルティ配布時に効果を高めるポイントや注意点について解説しています。
参考:ノベルティの主な配布方法は4種類!効果を高めるポイントや注意点を解説
5.ビジネスノベルティのご相談は「アーリーノベルティ」へ
適切なアイテムを選び、配布のタイミングやデザインにこだわることで、より高いPR効果が期待できます。
「アーリーノベルティ」では、用途や予算に応じた豊富なラインナップをご用意しています。
最短2営業日での出荷も可能です。
「どんなノベルティがよいかわからない」「まずは試してみたい」とお考えの方は、無料のサンプル請求やお問い合わせからお気軽にご相談ください。